●納豆のおいしい食べ方アラカルト
![]() |
![]() 豆そばに。 ![]() らめてひっぱりうどんに。 ![]() ![]() シー。 ![]() ![]() ![]() まります。 |
●納豆にはいろんな食べ方があるんだヨ! |
|
![]() |
|
●田舎風の納豆汁の作り方 材料(3〜4人分)最上納豆汁の素1個、山菜納豆汁の具(なければお好み山菜類:わらび・細竹・いもがら等) なめこ100g、豆ふ1/2丁、薄揚げ1枚、こんにゃく100〜150g、長ネギまたはセリ適量、 だしの素少々、味噌適量、七味唐辛子 【作り方】 @山菜納豆汁の具(山菜類)は湯切りにします。こんにゃく、薄揚げは細切りにしておきます。 A水約800ccにだしの素少々と@の材料を入れ煮込みます。 Bある程度煮えたら弱火にして、納豆汁の素を溶かしこみます。 C納豆汁の素が溶けましたら味噌で味を整え、サイの目にした豆ふを加えます。 D器に盛り付けたらねぎやセリを散らし、お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がり下さい。 E残りましても、翌日に温め返すとさらにコクのある味となります。 |
|
●ひっぱりうどんの作り方 材料(2〜3人分)うどん(乾麺)250〜300g、最上納豆100g、生卵2個、ツナ缶(またはサバ缶)1個、ねぎみじん切り、しょうゆ適量 【作り方】 @うどんを茹でます。 Aその間に、器に納豆・生卵・ツナ缶・ねぎ・しょうゆを混ぜておきます。 Bうどんが茹で上がったら、鍋から直接熱々のうどんを器にひっぱり入れ具材と良くからめお召し 上がりください。 ※これがひっぱりうどんの名前の由来のようです。 |
|
●長芋と納豆の磯辺焼きの作り方 材料(2〜3人分)最上納豆100g、長芋200〜300g、海苔1枚、片栗粉大さじ1、しょうゆ適量、サラダ油適量 【作り方】 @器に納豆を全部入れ、しょうゆを混ぜて味をなじませておきます。 A皮をむいた長芋をすりおろし、@の納豆に入れ、片栗粉を混ぜます。 B熱したフライパンに油をしき、Aをスプーンなどでフライパンに落とし、厚さ1p直径5pくらい になるように平らにします。 CBの上に同じ大きさくらいに切った海苔をのせ、きつね色になるまで弱火で約3分ほど焼き、裏返 してさらに約3分焼いたら出来上がり。 D熱々のうちにしょうゆをかけてお召し上がりください。 ※からし醤油やわさび醤油でもおいしく召し上がれます。 |
〒996-0083
山形県新庄市沼田町6-32
TEL.0233-22-3300
FAX.0233-23-3869
E-mail
shinohara710@mogaminatto.com